さまざまな理由から、病棟以外で働きたいと考える看護師の方は多いと思います。

夜勤や残業が辛い。

病棟以外で働いてみたい。
病棟勤務の看護師は、不規則な勤務体制が当たり前であり、なかなか気が休まらないですよね。

私自身も体調を崩し、休職した経験があります。
病棟を退職しても看護師にはいろいろな選択肢があります。
「今までの臨床経験を活かしながら新しい環境で働きたい」、「せっかく取った看護師資格を活かした職場で働きたい」と思うでしょう。
そこで、この記事では病棟以外の働き方、看護師資格が使える珍しい求人を紹介します。
・ 看護師資格が使える珍しい求人
・ 看護師資格が使える珍しい求人の探し方
看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)
⇨好条件の非公開求人あり!専門のアドバイザーが支援!
レバウェル看護
(旧 看護のお仕事)
⇨サポート力No.1!充実のサポートを受けられる!
ジョブメドレー 看護
⇨スカウト機能あり!しつこい連絡もなし!
看護師資格を使える職場は病棟だけではない!

看護師は病棟以外でもさまざまな分野で資格を活かせる仕事です。
実際に、日本看護協会の『2021年 看護職員実態調査』によると、看護師が働いている職場とその割合は以下の通りです。
看護師が働いている職場 | 割合 |
---|---|
病院 | 85.3% |
訪問看護ステーション | 3.0% |
看護系教育研究機関 | 2.6% |
診療所 | 2.1% |
保健所・市区町村保健センター | 1.4% |
その他 | 1.3% |
介護老人保健施設 | 1.0% |
省庁・都道府県・市区町村 | 0.8% |
介護老人福祉施設 | 0.6% |
その他の社会福祉施設 | 0.5% |
学校・保育園・保育所等 | 0.4% |
地域包括支援センター・在宅介護支援センター | 0.3% |
検(健)診センター・労働衛生機関 | 0.2% |
ケアハウス・グループホーム・有料老人ホーム | 0.2% |
その他の居宅サービス事業所 | 0.2% |
助産所 | 0.1% |
企業・事務所の健康管理部門 | 0.1% |
多くの看護師は病院で働いていますが、約15%の看護師は病院以外の職場に勤めていることが分かります。

看護師の資格を活かせる職場は多く存在すると言えます!
【25選】看護師資格が使える珍しい求人

看護師のなかには、病院以外の職場で働く人もいることが分かりました。
ここでは、看護師資格が使える珍しい求人を25個紹介します。
- 保育園・幼稚園
- 児童福祉施設
- 介護施設
- 学校の保健室
- 看護学校の教員
- 自由診療クリニック
- ホテル内医務室
- シップナース
- 空港の医務室
- 検疫官
- テーマパーク
- 企業内看護師
- テレビ局の医務室
- 治験コーディネーター
- ナースエデュケーター(クリニカルエデュケーター)
- 臨床開発モニター
- 医薬情報担当者(MR)
- メディカルコミュニケーター
- 人材紹介会社のキャリアアドバイザー
- 献血ルーム
- イベントナース
- フリーランス看護師
- 医療刑務所
- 厚生労働省の看護系技官
- 医療系ライター
1.保育園・幼稚園
厚生労働省はできる限り保育園・幼稚園に看護師を配置するように促進しているため、看護師の求人が増えてきています。
看護師は、園児がケガや発熱したときなどに対応します。
ほとんど残業もなく、カレンダー通りに休むことができますが、土日でも保育をする園もあるため事前に確認しておくと良いでしょう。
年収 |
---|
300~400万円 |
主な仕事内容 |
---|
・ 健康管理 ・ 応急処置 ・ 感染症対策 ・ 保育補助 |
2.児童養護施設
児童養護施設は、様々な事情により家庭で過ごすことのできない子どもたちが入所している施設です。家庭環境などはそれぞれ異なります。
施設では、子どもたちと関わるため、小児科での看護師経験や小児医療の知識や技術などの専門性が求められます。
子どもが相手の仕事のため想定外の出来事がおこったりしますが、日々子どもたちの成長を見届けることができるでしょう。
年収 |
---|
350~440万円 |
主な仕事内容 |
---|
・ 健康管理 ・ 感染症予防 ・ 寮の巡回 ・ 通院に関する業務 ・ 服用薬の管理 ・ 広報活動 |
3.介護施設
介護施設とは「デイサービス」「有料老人ホーム」「特別養護老人ホーム」などの施設のことです。
看護師は、利用者さんの身体介護や健康管理、服薬管理など、さまざまな業務に取り組みます。
施設によって利用者さんの介護度も異なるため、どのような利用者さんを対応しているのか事前に調べることをおすすめします。
また、日勤のみの職場や、夜勤ありの職場など、働き方は色々あるため、自分の希望に合わせて職場を選ぶのが良いでしょう。
年収 |
---|
450~550万円 |
主な仕事内容 |
---|
・ 服用薬の管理 ・ 利用者の看護記録 ・ 医師との情報共有 ・ 食事・入浴・排泄の介助 ・ 機能訓練の補助 ・ レクリエーションのお手伝い ・ インシュリン注射 ・ 胃ろう管理 ・ 褥瘡・創部の処置 |
4.学校の保健室
学校の保健室は看護師の資格を活かして働くことのできる職場の1つです。
以前であれば養護教諭(別の資格が必要)しかいませんでしたが、最近では看護師の需要も増えてきています。
基本的な仕事は、ケガをした児童・生徒の手当てをしたり、体調がすぐれない子どもを保健室で休ませたりなど、子どもの状態に応じて基本的に一人で対応をします。
相手が患者ではなく生徒となるのでコミュニケーション力が求められるでしょう。
年収 |
---|
400~500万円 |
主な仕事内容 |
---|
・ ケガや体調不良の応急処置 ・ 定期健康診断のフォロー ・ 診察の介助 ・ カウンセリング ・ 保健指導 |
5.看護学校の教員
看護大学や看護専門学校で教員として働く看護師もいます。
看護学校の教員になるには、看護師養成施設を卒業後、5年間の臨床経験が必要となります。
その後、看護教員として1年間の研修を受け、看護教員になることができます。
教えることが好きな方や、後輩の指導がしてみたいという方におすすめです。
年収 |
---|
300~400万円 |
主な仕事内容 |
---|
・ 講義 ・ 実習指導 ・ 生活指導 ・ 看護研究の指導 ・ 就職活動の指導 ・ 国家試験対策支援 |
6.自由診療クリニック
自由診療クリニックとは、医療脱毛や美容点滴、アートメイクなど保険適用外となる治療や施術を扱うクリニックのことです。
看護師は、レーザー照射や美容点滴などを施術したり、カウンセリングの対応をします。
そのため、穿刺などの基本的な医療スキルと、コミュニケーション能力が求められる傾向にあります。
また、インセンティブ制度を導入していることが多く、成果によっては高収入も期待できるでしょう。

インセンティブとは、成果に応じて報酬が支払われる制度のことです。
年収 |
---|
500~600万円 |
主な仕事内容 |
---|
・ レーザー照射に伴うレーザー装置の操作 ・ ピーリングなどの薬剤塗布 ・ 美容注射・美容点滴の投与 ・ 診察の介助 ・ カウンセリング |
7.ホテル内医務室
ビジネスホテルや観光ホテルでも医務室を置いているところがあります。
特に規模の大きいホテルや高級ホテルは部屋数も多く、その分、宿泊客・従業員数も多くなるため、医務室がある場合がほとんどです。
日勤帯での勤務がほとんどですが、夜勤をこなす場合もあります。
そのため、求人を探す際は自分の希望に沿っているか注意しましょう。
年収 |
---|
350~450万円 |
主な仕事内容 |
---|
・ ケガや病気時の応急処置 ・ 従業員の健康管理 ・ データ入力などの事務 |
8.シップナース
シップナースとは、クルーズ船に登場し、医務室や保健室に勤務する看護師のことです。
一度出航すれば、長くて数カ月は船上で過ごすことになり、実質的に1日あたりの拘束時間はとても長くなります。
普段から旅行することが好きで、看護師として経験することができない業務に携われるため、憧れる方も多いお仕事の1つです。
ですが、現状シップナースとして働いている方がいる限り、求人は出ないため、いつ募集がかかるか分からなく、非常に狭き門となります。
シップナースとして働きたい方は、あきらめず定期的に情報をチェックするようにしましょう。

求人数が非常に少ないため、直接応募または転職サイトに登録して求人がでるのを待ちましょう。
年収 |
---|
600~800万円 |
主な仕事内容 |
---|
・ ケガや病気時の応急処置 ・ 乗客の健康管理 ・ 搭乗員の健康管理 ・ 薬剤の管理 |
9.空港の医務室
日本の主要空港には医務室を設置しているところもあります。
ですが、数が多くないうえに、空港が直接運営しているのではなく、外部の病院が空港内に開院している場合がほとんどです。
勤務先が空港に限定されていない場合、通常の病院勤務となる可能性もあるため、その点は覚えておいた方がよいでしょう。
また、海外からの旅行客やビジネス客を対応することもあるため、最低限の英語スキルが必要となる場合が多いです。

利用する方は、突発的な体調不良やケガで来院する観光客やビジネス客が多いです。
年収 |
---|
400~500万円 |
主な仕事内容 |
---|
・ 旅行客やビジネス客の診療補助 ・ 空港職員の健康診断 ・ ワクチン接種 ・ 空港内の防火・防災活動 ・ トリアージや救護活動 |
10.検疫官
検疫官とは、空港や港湾にある検疫所に勤務する厚生労働省所属の職員のことです。
検疫官になるには、厚生労働省が実施する選考をクリアする必要があります。
応募資格は以下の通りです。
空港では世界各国の人々と接するため、英語をはじめとする語学力があると重宝されるでしょう。
また、限られた時間で行動する必要があるため、冷静かつ素早い判断能力が必要となります。
年収 |
---|
300~600万円 |
主な仕事内容 |
---|
・ 入国者の健康状態の確認 ・ 検疫感染者の検査 ・ 航空機の衛生検査 ・ 感染症媒体動物の生息調査 ・ 予防接種 |
11.テーマパーク
遊園地やテーマパークなどのレジャー施設の医務室で勤務する看護師をナースキャストといいます。
看護師として、レジャー施設内の医務室で、ケガや体調不良者の応急処置を行うのがメイン業務です。
また、従業員に対する健康管理、データ入力、他の部署の手伝いなども行うため業務は多岐にわたります。
アルバイトとしての募集が多く、仕事を認められてから契約社員・正社員として雇われることが多いため、まずはアルバイトを目指してみるのもよいでしょう。
時給 |
---|
1450~2200円 |
主な仕事内容 |
---|
・ お客様のケガや病気の応急処置 ・ 従業員の健康管理 ・ データ入力などの事務 ・ 救急車の要請 ・ 病院搬送の付き添い |
12.企業内看護師
企業内看護師は大手企業や外資系企業の医務室内で働き、「産業看護師」と呼ばれます。
企業の医務室勤務は収入面が充実していることから特に人気がある求人です。
そのため、定年まで働く方も多く人員に空きが出ることが少なく、求人が手に入りにくい職種になります。

ほかの社員と同じく土日祝日は休日で、毎日定時に出勤・退勤ができ、残業なしのことが多いです。
年収 |
---|
450~500万円 |
主な仕事内容 |
---|
・ ストレスチェック ・ ケガや病気の応急処置 ・ 従業員の健康相談 ・ 従業員の健康管理 ・ 生活習慣病などの予防活動 ・ 書類作成などの事務 |
13.テレビ局の医務室
テレビ局の医務室で働く看護師の仕事は、一般的な企業で働く産業看護師と変わりません。
ケガや急病人の応急処置、病院へ行くかの判断や健康診断の補助が一般的な業務です。
ですが、テレビ局の仕事は局内だけではないため、ロケや取材が頻繁にあり、外出に看護師が同行することも多いです。
また、一般企業の産業看護師と比べると、かなり好待遇のため、倍率は高く求人数も少ないと言えるでしょう。
年収 |
---|
450~600万円 |
主な仕事内容 |
---|
・ ストレスチェック ・ ケガや病気の応急処置 ・ 従業員の健康相談 ・ 従業員の健康管理 ・ 生活習慣病などの予防活動 ・ ロケ・取材への同行 ・ 書類作成などの事務 |
14.治験コーディネーター
治験コーディネーター(CRC)とは、新しい医薬品の被験者への影響を調べるために治験のスムーズな進行をサポートする役割の仕事です。
治験施設支援機関(SMO)や医療機関に所属することが一般的です。
なお、企業へ転職する看護師で最も多いのが「治験コーディネーター」であり、特別な資格は必要ありません。
応募条件に実務経験がのっていないことも多く、ブランクがある方、臨床経験が浅い方でも転職しやすくなっています。
年収 |
---|
400~500万円 |
主な仕事内容 |
---|
・ 被験者への説明補助 ・ 被験者のケア・相談対応 ・ 治験対応医師への連絡 ・ スケジュールの調整 ・ データの管理 ・ 症例報告書の作成 |
15.ナースエデュケーター(クリニカルエデュケーター)
ナースエデュケーターとは、製薬会社に勤務し、医療機関へ出向き看護師を中心とした医療従事者向けに、製品の使い方や服薬指導方法などの説明を行う仕事です。
近年、病院以外で看護師資格を活かした働き方が広がっており、年々ニーズが高まっています。
医療現場で働く看護師などに向け院内説明会を実施したり、患者への効果的なケア方法などの情報を個々に説明することで、チーム医療の推進や患者のQOL向上に貢献します。
年収 |
---|
450~600万円 |
主な仕事内容 |
---|
・ 資料作成 ・ 製品の説明会や勉強会の実施 ・ 医療従事者へのプレゼンテーション ・ 医療従事者への相談対応 ・ 医療機器の使用方法に関する手技教育 |
16.臨床開発モニター
臨床開発モニター(CRA)とは、医薬品の安全性や有効性を調べる試験が手順通りに正しく進んでいるか確認を行う仕事です。
治験コーディネーターから臨床開発モニターへの転職の流れが多く、治験コーディネーターとして経験を積んでからの転職がおすすめです。
治験コーディネーター(CRC)との違いは?
CRCが治験を行う病院側に立ちチームとして働くのに対し、CRAは治験を依頼する製薬会社側に立ちCRCや病院スタッフは働く治験業務の現場において全体を統括する役割を担っています。
また、がん領域の治験は、以前に比べて倍増しており、大学病院やがんセンターでがん領域の経験を積んだ看護師の方が他の職種(薬剤師、MR等)より転職が有利になる場合があります。
年収 |
---|
450~800万円 |
主な仕事内容 |
---|
・ 治験を行う医療機関の選定 ・ 治験内容のプレゼンテーション ・ 治験薬の搬入 ・ モニタリング業務 ・ 報告書の作成 |
17.医薬情報担当者(MR)
医薬情報担当者(MR)とは、医療従事者に向けて薬剤の品質や安全性などの情報を説明し、幅広く自社の薬剤を選んでもらうことが目的の仕事です。
MRになるには、特定の資格は必要ありません。
看護師は、臨床経験があるからこそ、基本的な知識は一通り身についているため、早期に戦力となると重宝される可能性は高いでしょう。
また、MRは「転勤の可能性」があり「出張が多い」ため、人によってはマイナス要素になるかもしれません。
年収 |
---|
400~800万円 |
主な仕事内容 |
---|
・ 医療従事者への医薬品に関する情報提供 ・ 医薬品の営業・提案 |
18.メディカルコミュニケーター
メディカルコミュニケーターとは、製薬会社のカスタマーセンターの相談員のことです。
看護師ならではの知識と視点、経験を活かして、お客様の疑問に答えます。
夜勤がなく、ほとんどがデスクワークになるため、ワークライフバランスを考えて仕事をすることができるのが魅力のひとつです。
メディカルコミュニケーターは看護師経験者を条件として募集されることが多くあり、製薬会社で活躍する看護師にはメディカルコミュニケーターも数多くいます。
年収 |
---|
360~500万円 |
主な仕事内容 |
---|
・ 電話の問い合わせ対応 ・ 医療従事者に対する情報提供 |
19.人材紹介会社のキャリアアドバイザー
人材紹介とは、求職者を求人企業へ紹介するサービスのことを指します。

特に医療系に特化した人材紹介会社では、看護師を積極的に採用している傾向にあります。
高齢化社会が進行している日本において、看護師を含む医療従事者の採用ニーズは高まっており、同時に求人企業と求職者をつなぐキャリアアドバイザーの需要が高まっているのも理由の一つです。
キャリアアドバイザーは、求職者が時間が取れるときに対応するため、仕事終わりの時間帯に面談を行うことも多く、残業になる点には注意が必要です。
ですが、転職という人生において大きな選択の時に支援できる点にやりがいを感じれるのも魅力の一つになります。
年収 |
---|
500~700万円 |
主な仕事内容 |
---|
・ 人材課題解決に向けた法人セールス ・ キャリアコンサルティング ・ 求職企業との交渉・調整 ・ 求職者へ求人の紹介やフォローアップ |
20.献血ルーム
献血ルームとは、献血の受け入れのみを行う施設のことで、「日本赤十字社」での雇用になります。
夜勤がなく日勤の業務がメインであり、残業も少ないため、ワークライフバランスを重視したい看護師にはおすすめの働き方になります。
健康な方が対象のため、コミュニケーションスキルが必要となるでしょう。
また、献血ルームの業務は、献血のルーチン業務が中心となるため、同じ作業が苦にならない看護師には最適の職場になります。
年収 |
---|
340~380万円 |
主な仕事内容 |
---|
・ 受付・問診 ・ 採血業務 ・ 献血業務 ・ 抜針・注意事項の伝達 ・ 記録・物品管理 |
21.イベントナース
イベントナースとは、大規模なイベントが開催されるときに、救護室で体調不良者の対応やケガの対応を行う仕事です。
イベントナースが活躍するのは、音楽フェスやスポーツイベント、お祭りなど、臨時の救護室や医務室が設けられるイベントの場になります。
配置されている看護師は一人体制であることがほとんどのため、いかなる状況でも冷静に判断できるスキルが必要です。
イベントは不定期かつ短期間のみ実施されるため、専業ではなくダブルワークや副業として働く看護師が多いでしょう。
日給 |
---|
8000~10000円 |
主な仕事内容 |
---|
・ ケガ・体調不良者への応急処置・救護 ・ 傷病者が発生した場合の状況把握 ・ 重傷者の緊急搬送要請 |
22.フリーランス看護師
フリーランス看護師とは、病院や組織に所属せず、仕事に応じて自由に契約して働く看護師を指します。
例えば上記のように、勤務時間や場所を自分で決められられるのが強みです。
フリーランスは働いた分だけ収入が得られるため、人によって収入が大きく異なります。

縛られず自由に働けるのでおすすめの働き方です。
年収 |
---|
200~1000万円 |
主な仕事内容 |
---|
・ 常勤看護師のヘルプ ・ 訪問看護 ・ 健診スタッフ ・ イベントナースやツアーナース ・ アートメイク看護師 |
23.医療刑務所
医療刑務所とは、受刑中に身体的あるいは精神的に病気となり、治療が必要だと判断された受刑者を収拾する刑務所のことです。
看護師の働き方としては、一般的な病院と同じで、日勤だけではなく夜勤もあります。
医療刑務所では、必ず刑務官が立ち会うルールになっているので、原則として1人では対応しません。
刑務所で働く看護師は「法務技官看護師」として、国家公務員扱いになるため、安定した収入や福利厚生を得ることができます。
医療刑務所は、全国で4か所(東京・愛知・大阪・福岡)のみとなります。
年収 |
---|
300~450万円 |
主な仕事内容 |
---|
・ 受刑者の健康管理 ・ ケガや体調不良時の応急処置 ・ 医師の診療補助 ・ 検査の介助 ・ 注射や点滴 |
24.厚生労働省の看護系技官
看護系技官とは、看護師として、医療に関わる専門性と行政官としての専門性を活かして活躍する仕事のことです。
労働基準局や健康局、医政局などに勤務します。
医療・介護・保険・福祉など部署によって担当する内容は異なり、応募資格は以下の通りです。
看護行政に取り組むため、地域保健法や介護保険法などの関連法律に対する深い知識も必要になります。
年収 |
---|
440~570万円 |
主な仕事内容 |
---|
医療・介護・保険・福祉の4分野に大別され、どの科に配属されるかによって大きく異なる |
25.医療系ライター
医療系ライターとは、医学や薬学など、医療に関する記事を執筆する仕事のことです。
医療系の資格を持つライターは、専門性が高いため、重宝されます。
看護師としての臨床経験を活かすことで、医療に関する正確な知識を記事の読者へ伝えることができるでしょう。
ココナラやSNSで仕事の受注を行い、基本的にパソコンとインターネット環境があれば、勤務地や勤務時間を問わない働き方ができます。

まずは副業として看護師と並行するのがおすすめです。
年収 |
---|
受注量により異なる |
主な仕事内容 |
---|
・ 仕事の受注 ・ 依頼者の意向に沿う文章作成 |
看護師資格が使える珍しい求人を探す3つの方法

ここまで、看護師資格が使える珍しい求人について紹介してきました。
看護師資格が使える珍しい求人は、病棟や一般的なクリニックと比べると求人数が少なく、見つけにくい傾向にあります。
ここからは、珍しい求人を探す3つの方法について、詳しく紹介していきます。
■ 知人に紹介してもらう
■ 求人サイトで検索する
■ 看護師転職サイトを利用する
知人に紹介してもらう
実際に珍しい職場で働きたいと思ったときは、その仕事に就いている知人に紹介してもらうのも1つの方法です。
例えば、副業バイトとしてイベントナースやテーマパークで働いたことのある知人がいる場合、募集時期や方法について教えてもらうことができます。
また、一般企業に勤めている知人からは、産業看護師等の募集状況について情報を得ることもできるでしょう。
その仕事に就いている知人がいるときは、「人材募集している際は教えてほしい」と声をかけておくのがおすすめです。
求人サイトで検索する
求人サイトでは、看護師資格を必要とする珍しい求人も数多く取り扱っています。
産業看護師など、看護師資格に特化した求人を多く扱う求人サイトもあるため、チェックしてみましょう。
珍しい求人は、募集人数も少ないことが多く、掲載期間が短いため、こまめに求人サイトを確認しておきましょう。
看護師転職サイトを利用する
看護師転職サイトとは、看護師の求人を数多く取り扱っている転職サイトのことです。
なかには、非公開求人として表にはでてこない求人も多くあります。
転職サイトではこのような非公開求人を教えてもらうことができます。
転職先に求める条件を登録しておくことで、自分に合った求人を紹介してくれて、応募書類の添削や面接対策なども無料でサポートしてくれます。
一般的な求人サイトでは、すべて自分で探さなければなりませんが、看護師転職サイトでは転職エージェントが適切な求人を紹介してくれるため、非常に効率的です。
また、希望の職場の内部情報を教えてもらう、給与や勤務条件の交渉をしてくれるなど、一から十までサポートしてもらえます。
転職サイト | 特徴 | 公開求人数 | 評価 | 非公開求人 |
---|---|---|---|---|
看護師ワーカー | 好条件の非公開求人あり 専門のアドバイザーが支援 | 約6.3万件 | 4.9 | あり |
レバウェル看護
![]() ![]() | アドバイザーの対応No.1 累計利用者数 40万人突破 | 約15万件 | 4.7 | あり |
ジョブメドレー 看護 | しつこい連絡が一切なし スカウト機能あり | 約4万件 | 4.2 | なし |

看護師転職サイトをまとめてみたので、詳しくはこちらをご覧ください。
まとめ
看護師にはさまざまな働き方があることがわかりました。
珍しい求人は数が少なく、一般的に非公開求人であることが多いです。
効率よく探すためには、看護師専門の転職サイトを活用することが近道でしょう。
ぜひ、チャレンジしたいと思った仕事に挑戦し、看護師としての視野を広げてみましょう。
\【完全無料】60秒で簡単登録/
看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)
⇨好条件の非公開求人あり!専門のアドバイザーが支援!
レバウェル看護
(旧 看護のお仕事)
⇨サポート力No.1!充実のサポートを受けられる!
ジョブメドレー 看護
⇨スカウト機能あり!しつこい連絡もなし!