こんにちは、看護師のあまのです!

毎日時間に追われて大変。もう少し穏やかな職場で働きたい!
看護師は人の命を預かる仕事のため責任が重い上に、夜勤もあり不規則な勤務でなかなか気が休まりません。
日々の忙しさに追われて「もっとのんびり働きたい」なんて考えてしまいますよね。

私も仕事とプライベートのバランスを考えて、
デイケアやデイサービスへの転職をしています。
看護師がゆとりを持って働くためには、勤務形態の見直しと職場選びが大切です。
自分の希望に合う職場や働き方を見つけることは必ずしも難しくはありません。
そこで、「もっとのんびり働きたい」「穏やかな職場で働きたい」看護師のあなたに、落ち着いて働ける看護師の職場や働き方について紹介します。
・ 看護師がのんびり働ける職場とは?
・ のんびり働ける職場の仕事内容
・ のんびり働ける職場の雇用の条件とは?
\【完全無料】60秒で簡単登録/
看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)
⇨好条件の非公開求人あり!専門のアドバイザーが支援!
レバウェル看護
(旧 看護のお仕事)
⇨サポート力No.1!充実のサポートを受けられる!
ジョブメドレー 看護
⇨スカウト機能あり!しつこい連絡もなし!
のんびり働ける職場の条件とは?
穏やかな職場で働きたい看護師にとって、比較的のんびり働ける職場の条件はこちらです。
■ 急性期病棟ではない
■ 緊急対応が少ない
■ 夜勤・残業がない
■ 勉強会や委員会活動が少ない
■ ルーティーン業務が多い
■ 患者さんの重症度が低い
■ 人間関係が良好
■ 休みが取りやすい
職場によって業務の内容や対応する患者さんの特徴などあらゆる部分に違いがあります。
そのため、業務のスピード感や精神的にもゆったりとした、自分にとってストレスを感じにくい職場を見つけることが重要です。
具体的にどのような職場であれば、のんびりと仕事がができるのか紹介していきます。
のんびり働きたい看護師におすすめの職場10選
ワークライフバランスを重視した働き方は、誰もが憧れる働き方ですよね。
ここでは、のんびり働ける職場の仕事内容について紹介していきます。
① クリニック
② 保育園
③ 訪問看護
④ 健診センター
⑤ デイケア・デイサービス
⑥ 企業内看護師
⑦ 美容クリニック
⑧ 眼科
⑨ 耳鼻咽喉科
⑩ 精神科
①クリニック
クリニックでの看護師業務は、一般的に病院よりも落ち着いています。大規模な病院とは違い、緊急で入院や手術を行う施設ではないため、落ち着いて働きたい方に適しています。
予防接種や健康相談なども行われており、患者とのコミュニケーションが重要です。また、夜勤がなく、残業も少ないためワークライフバランスを重視したい方には働きやすいと感じられるでしょう。
【主な仕事内容】
・ 問診
・ バイタル測定
・ 採血
・ 点滴処置
・ 予防接種
・ 検査説明などの診療補助
②保育園
基本的に保育園で働く看護師は1名で、自分のペースで業務を進めることが好きな方にはとても働きやすい場所だといえます。
看護師は、保育補助という役割で関わることが多いため、基本的に医療行為を行うことはほとんどありません。
子どもたちと接する仕事は、やさしさと忍耐が求められますが、のんびりとした雰囲気で楽しく働ける環境です。
基本的に残業もなく、カレンダー通りに休むことができますが、土日でも保育をする園もあるため事前に確認しておくと良いでしょう。
【主な仕事内容】
・ 健康管理
・ 応急処置
・ 感染症対策
・ 保育補助
③訪問看護
訪問看護は、看護師が直接利用者さんの自宅を訪問してケアを行う仕事です。
基本的に1日のスケジュールは決まっているため余裕を持って働きたい方に適しています。
事業所によっては、オンコールが必要な場合もあるのでよく確認しましょう。
また、自分の看護観に沿った看護ができていないとジレンマを感じる看護師にとって、訪問看護はやりがいを感じることができます。

私も病棟で働いていた時、一人ひとりの患者さんに向き合う時間の短さにジレンマを感じていました。
一人ひとりの利用者さんと向き合いながら看護業務を行える環境にあり、単独で行動できるからこそ、人間関係のわずらわしさを避けることができます。
【主な仕事内容】
・ バイタル測定
・ 服薬管理
・ 褥瘡処置
・ ストーマの管理
・ 点滴
・ 生活支援
・ 家族への精神的な相談支援
④健診センター
健診センターでは人間ドックや健康診断を行っており、担当が決められているのでルーティン業務が中心です。

ルーティン業務が得意な方におすすめです!
健康な人が対象になるため、言葉遣いや身だしなみ、基本的なコミュニケーションスキルが求められます。
基本的に緊急対応がないため、急変の対応がプレッシャーと感じる看護師にとっては魅力的な職場です。
健診センターの求人は人気が高い傾向にあり、単発バイトや派遣でも働くことが可能になります。
【主な仕事内容】
・ 採血
・ 心電図
・ 身長・体重の計測
・ 血圧測定
・ 視力・聴力検査
・ スピッツや検査伝票の準備
⑤デイケア・デイサービス
デイケアやデイサービスは、基本的には日勤がメインで日曜日はお休みになります。

日常生活の介護が中心なのはデイサービスで、リハビリ中心の機能訓練を行うのがデイケアです。
施設によって利用者さんの介護度も異なるため、どのような利用者さんを対応しているのか事前に調べることをおすすめします。
また、緊急対応も少なく、難しい処置や医療行為はほぼないので、基本的な看護技術があれば穏やかな職場でのんびりと働きたい方には最適ですね。
【主な仕事内容】
・ バイタル測定
・ 服薬管理
・ レクリエーション業務
・ リハビリの補助
・ 利用者の様子の記録
・ 医師の指示のもとでの処置
・ 排泄介助
・ 入浴介助(施設による)
⑥企業内看護師
企業内看護師は大手企業や外資系企業の健康管理室や保健室にいる看護師です。
産業医と連携したり、メンタルヘルスケアにも関わります。
基本的にはデスクワークが中心になります。常駐する人数も少ないため、人間関係のストレスが少なく穏やかな環境で働けます。
平日のみで勤務することができ、残業もほとんどないため、プライベートの時間も確保することができます。
【主な仕事内容】
・ 従業員の健康管理・指導
・ 従業員の健康相談
・ ストレスチェック
・ 病気やけが時の応急処置
⑦美容クリニック
美容クリニックは基本的に完全予約制のため、病棟に比べると残業は少ないです。
プライベートの時間を確保しやすいため、ワークライフバランスを重視している方にはおすすめになります。
また、患者さんではなくお客様として接するため、コミュニケーションスキルや営業力が必要です。
【主な仕事内容】
・ 注射・点滴
・ 医師の診療の補助やカルテ記入
・ レーザー照射
・ カウンセリング
⑧眼科
眼科では、手術がある場合は術後管理や手術介助をしなければなりませんが、眼科クリニックは比較的落ち着いて働くことができます。
また眼科看護師の業務は、視能訓練士(視覚機能の専門家)が在籍しているかで異なります。
視能訓練士が在籍している場合は、視力検査などの業務は視能訓練士が行うため、看護師はサポートの役割を担う可能性が高いです。
視能訓練士が在籍していない場合は、看護師が視能訓練士に担当してもらうような仕事も行う必要があります。

事前に手術の有無や残業時間などを確認しておきましょう!
【主な仕事内容】
・ 医師の診察補助
・ 検査説明
・ 採血・点滴・注射
・ 点眼の説明や指導
・ 器具や用具の洗浄・消毒
・ 眼鏡やコンタクトを合わせる業務
⑨耳鼻咽喉科
耳鼻咽喉科では外来業務が中心となり、看護師は医師の診察の介助が主な仕事となります。
多くの症状や疾患を抱える乳幼児から高齢者までが訪れるため、コミュニケーション能力を高めたい看護師にもぴったりな診療科です。
検査の方法や使用する器具の取り扱い方法をわかりやすく説明する必要があり、患者さんへの声かけや気遣いができる方は重宝されます。
また、花粉症の時期は繁忙期になり、アレルギー検査で採血を行う場面も多いので採血技術は必須です。
【主な仕事内容】
・ 医師の診療の補助
・ 採血
・ ネブライザーなどの医療機器の使い方の指導
・ 器具や用具の洗浄・消毒
⑩精神科
看護師の仕事は、コミュニケーションによる心のケアがメインとなり、他の科に比べて医療行為が少ないのが特徴です。
危険物の取り扱いなど特徴的なものが多く、精神的な疾患により日常生活に支障きたしている人に対して、その人がその人らしく生活できるように支援します。
一般診療科より入院期間が長いため、患者さんとじっくり関わりながら症状の経過に合わせた看護ができるのが魅力です。

ひとりの患者さんとじっくり関わりたい方は精神科看護師に向いています!
【主な仕事内容】
・ 全身状態の観察
・ 日常生活の援助
・ 服薬管理
・ レクリエーション活動
・ 危険行為の予防・危険物の管理
のんびり働きたい看護師に良い雇用条件とは?
就職・転職活動を成功させるためには、自分の希望を理解しておくことが重要です。
・ 夜勤がない
・ 残業が少ない
・ 救急がない
・ 給与・賞与が良い
・ 有給消化率が高い
・ 年間休日数が多い
・ 重症度が低い など
穏やかに働けるような雇用条件を理解しておくと、自分のライフスタイルに合った理想的な働き方に近づけます。
今のあなたには何が1番大切なのか、キャリア?家族?お金?人それぞれだと思います。
自分にとって外せない労働条件や勤務形態をメモなどに書き出してみると、考えが整理されてスッキリしやすいです。
【おすすめの勤務形態】
・ 日勤のみ
・ 夜勤のみ
・ 時短勤務
・ パート勤務
・ 派遣ナース など
今後のライフプランについて考えておくと良いかもしれません!
まとめ
看護師がのんびりと働ける働き方について解説しました。
【のんびり働くために必要なこと】
・ 雇用形態の見直し
・ 職場選び
・ 自分の希望を理解する
・ 今後のライフプランについて考える
ワークライフバランスを考えて、自分にとって最適な職場を見つけてみてください!
\【完全無料】60秒で簡単登録/
看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)
⇨好条件の非公開求人あり!専門のアドバイザーが支援!
レバウェル看護
(旧 看護のお仕事)
⇨サポート力No.1!充実のサポートを受けられる!
ジョブメドレー 看護
⇨スカウト機能あり!しつこい連絡もなし!